レポート

2025年3月までの記録はこちら



2025年 4月8日

(火・ウイークデイ観察会)

裏高尾スミレ観察会

高尾山の日影沢にて、スミレ観察会を行いました。スミレは13種見られ、その他の野草もいろいろと観察できました。参加者は、小金井自然観察会の方が10名、自然ふれあいの会の方が6名でした。

野鳥:キジバト、アオサギ、ダイサギ、

トビ、コゲラ、アオゲラ、カワガラス、

ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、

メジロ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ、ガビチョウ

両棲類:タゴガエル(鳴き声)

昆虫:キタキチョウ、キタテハ、

ヤマトシジミ、クマバチ

植物:花・ハルジオン、雑種タンポポ、レンプクソウ、オオイヌノフグリ、ハシリドコロ、ヒメオドリコソウ、カキドオシ、キランソウ、ヤマルリソウ、セントウソウ、タチツボスミレ、ツボスミレ、アオイスミレ、アカネスミレ、マルバスミレ、ヒカゲスミレ、タカオスミレ、【ヒゴスミレ】、エイザンスミレ、ヒメスミレ、ナガバノスミレサイシン、アメリカスミレサイシン、ノジスミレ、カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カタバミ、カントウミヤマカタバミ、ヨゴレネコノメ、ヤマネコノメソウ、コチャルメルソウ、セイヨウアブラナ、ナズナ、ユリワサビ、ミチタネツケバナ、マルバコンロンソウ、ショカツサイ、クサノオウ、ムラサキケマン、ジロボウエンゴサク、ヤマエンゴサク、ミヤマキケマン、【ヒメリュウキンカ】、キクザキイチゲ、イチリンソウ、ニリンソウ、ヒメウズ、トウゴクサバノオ、【オキナグサ】、フタバアオイ、カテンソウ、【ヒトリシズカ】、カヤラン(蕾)、ヨウラクラン、シャガ、エンレイソウ、ミヤマエイレンソウ(シロバナエイレンソウ)、キバナノアマナ、ヒメニラ、【バイモ(アミガサユリ)】、【カタクリ】、【ショウジョウバカマ】、ハナニラ、ミミガタテンナンショウ、ヒメカンスゲ、スギナ(ツクシ)、エノキ、アブラチャン、ヤマザクラ、モミジイチゴ、ヤマブキ、【ハナカイドウ】、キブシ、【ミツバツツジ】、【レンギョウ】、ウグイスカグラ、実・ミヤマフユイチゴ、【シロヤマブキ】、コクサギ、アオキ、※【 】が付いているものは、人家などで栽培されていたものです。